ここ1~2年くらいは3系を使ってましたが、
4系もリリースされて1年が経過しました。
その間に様々なプラグインも出てきて、動作も安定しているということから、
ついに4系を使ったお仕事も始めました。
管理画面が格段に見やすくなっていて、とてもいいと思います!!
さらに URL から html が標準でなくなっており、素晴らしく進化しているのでうれしい限りです!
不満点をあげるなら、
・情報がまだ少ない(エラー解消に時間がかかる)
・私の環境(Windows10 × Xampp)ではキャッシュ削除後からの最初のページ表示が非常に遅いこと(30秒くらいかかる...)
などなどと言ったところでしょうか。
そして記事タイトルの twig 関数なども結構探す羽目になりました...。
3系はこうでしたが
↓↓↓
4系はこう!
地味に記述が長くなりましたが、
これで無事に新規追加ページ(user_data)にも twig 関数を使ってリンクを貼ることができました!
{{ url(app.config.user_data_route, {'route': 'hoge'}) }}
4系はこう!
{{ url(eccube_config.eccube_user_data_route, {'route': 'hoge'}) }}
これで無事に新規追加ページ(user_data)にも twig 関数を使ってリンクを貼ることができました!
4系の公式ドキュメントにも書いていないので、ちょっと辛いですね。
下記のフォーラムの投稿に救われました!
コメント