CSS Nite in KUMAMOTOにおもしろそうなので参加します。 2011年01月25日 1月29日(土)開催のhttp://cssnite-kumamoto.com/に参加します!みなさんよろしくお願いします! タグ :CSSNiteinKUMAMOTO
ヾ【MT】ノ 特定カテゴリー別に年別アーカイブを表示させる! 2011年01月24日 二つのカテゴリーがあるとします。その二つのカテゴリーには年別アーカイブがあります。(アーカイブマッピングを「カテゴリ 年別」に設定。)その二つのカテゴリーの年別アーカイブをすべてのテンプレートで表示させるとします。力技かも知れませんが以下で表示できました。<dl> <dt>はつねみく</dt> <dd> <mt:blogs ignore_archive_context="1"> <mt:categories> <mt:ifcategory name="はつねみく"> <mt:archivelist archive_type="category-yearly"> <mt:archivelistheader><ul></mt:archivelistheader> <li><a href="<$mt:archivelink$>" title="<$mt:archivetitle$>"><$mt:archivedate format="%y年"$>(<$mtarchivecount$>)</a></li> <mt:archivelistfooter></ul></mt:archivelistfooter> </mt:archivelist> </mt:ifcategory> </mt:categories> </mt:blogs> </dd></dl><dl> <dt>かがみねりん</dt> <dd> <mt:blogs ignore_archive_context="1"> <mt:categories> <mt:ifcategory name="かがみねりん"> <mt:archivelist archive_type="category-yearly"> <mt:archivelistheader><ul></mt:archivelistheader> <li><a href="<$mt:archivelink$>" title="<$mt:archivetitle$>"><$mt:archivedate format="%y年"$>(<$mtarchivecount$>)</a></li> <mt:archivelistfooter></ul></mt:archivelistfooter> </mt:archivelist> </mt:ifcategory> </mt:categories> </mt:blogs> </dd></dl><mt:blogs ignore_archive_context="1">については、http://www.ilovex.co.jp/blog/system/businessdevelopment/mt-category-archive.htmlを参考にしました。 タグ :MovableTypeカテゴリーアーカイブ
ヾ【MT】ノ n回繰り返しのエントリーをdivとかで囲む、包む! 2011年01月21日 <div class="box"> <dl> <dt>aaaa</dt> <dd>ああああ</dd> </di> <dl> <dt>aaaa</dt> <dd>ああああ</dd> </di> <dl> <dt>aaaa</dt> <dd>ああああ</dd> </di></div>上記のようにdlを三回繰り返したらdivで囲いたい場面に直面してしまったので頑張って考えたのですが・・・。閉じdivのif文がちょっとわからなくてググりまくりました。http://d.hatena.ne.jp/tacamy/20100402/1270213752助かりました。ありがとうございます! タグ :n回
ヾ【MT】ノ MultiBlogをただの飾りだと思っていた話・・・! 2011年01月20日 MT5からはデフォルトでMultiBlogってプラグインが導入されています。今の今までただの飾りだと思ってました・・・。でも全然違って大切なものでした。http://www.movabletype.jp/documentation/mt5/design/multiblog/index.html#triggerウェブサイトとブログ記事の連携には欠かせない再構築のトリガーの設定ができます! タグ :MovableType再構築トリガーMultiBlogプラグイン
ヾ【MT】ノ MT5のカスタムフィールドのサムネイル! 2011年01月19日 MT5でカスタムフィールド(画像)に入れた画像を自動的にサムネイルも生成したいと思い、プラグインじゃないと無理じゃないかなーっと思ってずっと探してたのですが、例のごとく、ちゃんと公式にありました。<$MTAssetThumbnailURL$>http://www.movabletype.jp/documentation/appendices/tags/assetthumbnailurl.html便利すぎて血吐いた。<$MTAssetThumbnailURL width="value_foo" height="value_foo"$>にて任意のサイズが指定できます。 タグ :MovableTypeMTAssetThumbnailURLサムネイルカスタムフィールド
ググって「クリエイティブ佐賀」を抜きたい件の話。 2011年01月19日 久々の雑記。グーグルで「佐賀 WEBコーダー」「佐賀 HTMLコーダー」とかのキーワードでクリエイティブ佐賀のサイトを抜きたい。頑張って記事書いたらいけるかなァ。※名前変わっちゃったヾ(・。・)ノ タグ :佐賀WEBコーダーHTMLコーダークリエイティブ佐賀SEO
ヾ【MT】ノ 再構築の時間が2倍に!? 2011年01月18日 ifが3つ程増えただけなのですけど、全体の再構築の時間が2倍になってしまいました。とある事情で、PreviousNextInCategoryのプラグインを使わずにMTタグだけで前後リンク作っていたら大変なことに・・・!仕方ないのですけどねぇー。 タグ :MovableTypeプラグイン
ヾ【MT】ノ 記事作成画面のカスタムフィールドの表示件数は上限あり? 2011年01月14日 MTの記事作成画面のカスタムフィールドの表示数のことなんですが、なんか65件までしか表示してくれないっぽいです。ちょっと80個くらい作らないといけないことが発生してて作ってたのですが、なんどやっても全部表示してくれない。カテゴリーに表示されているカスタムフィールドの上から65件までしか表示されない。66件目以降はチェック入れて保存してもチェックがはずれて出てくる・・・。バグなのか。設定で出来るのか・・・。それとも今使ってるのがおかしいのか。要検証かなぁ。ググってもなんかでてこねーしなぁ。みんなそんないっぱいつかわないものね。知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください><※追記 2011/06/22ブログ記事の作成の右側にある「表示オプション」から余裕で表示できました・・・。 タグ :MovableTypeカスタムフィールド
ヾ【MT】ノ エディタの話! 2011年01月06日 色変えたいとか言われたので、ググりにググり。http://rokufc2.blog.shinobi.jp/Entry/76/ここにありました。「FCKEditor」は、「CKEditor」に改名してMT5に対応したそうです。 タグ :MovableTypeFCKEditorCKEditorプラグイン
ヾ【MT】ノ Movable Type タグの値から改行コードを抜く! 2011年01月05日 <![CDATA[ 平成元年ちゅぱちゅぱ 内容「あああああああああああああああああ」]]>MTタグから吐き出された改行とかあったりするものを↓↓↓<![CDATA[平成元年ちゅぱちゅぱ内容「あああああああああああああああああ」]]>改行を取って、一行にしてしまう、グローバル・モディファイア。http://www.movabletype.jp/documentation/appendices/modifiers/strip_linefeeds.html タグ :MovableTypeentrybodystrip_linefeedsグローバル・モディファイア